たんぱく質の摂取で脂肪だけを落とす
体脂肪を効率よく燃焼させるためには、基礎代謝を上げる必要があり、そのためには脂質、炭水化物を減らしても、たんぱく質はしっかりと摂取する必要があります。
とはいっても、肉や魚をむやみに食べればいいというものではありません。
なぜなら、たんぱく質が豊富に含まれる食材には、もれなく脂質も共についてくるからです。
なので、ここでは効率の良い、たんぱく質のとりかたをお話しします。
目標は、体重×2gです。
ですが最初はきついかもしれませんので、体重×1.5gを目標に。
大事なのは、たんぱく質の質です。
ごはんや大豆、そばなどにもたんぱく質は含まれていますが、体脂肪を減らすという目的のため、動物性たんぱく質をとるようにしましょう。
一番いいのは、とりのささみ、ノンオイルのツナ缶です。
味はけっして美味しいとはいえませんが、脂質が極端に少なく、また良質のたんぱく質が摂取できます。
あと、卵の白身もいいですね。
肉に関しては、霜降り、ロースなどは避けて、ヒレ肉。
魚であれば、ブリやサバなどの脂質たっぷりの魚ではなく、あっさりとした白身魚や、カツオ、マグロなどの赤身魚。
また貝類や、イカ、エビなどもOKです。
そして、調理法もしっかりとチェックですね。
せっかく体脂肪を減らすのにいい食材を選んでも、油をどかどか使った料理ではもったいないです。
蒸す、ゆでる、煮る、焼くなどで美味しくいただきましょう(^0)