アミノ酸とは
アミノ酸という言葉はよく耳にしていると思います。
疲れが取れたり、体脂肪を落としたり、肌がきれいになったり・・・、
さまざまな効果があるという話は聞いたことがあるはずです。
ではアミノ酸とはいったい何なのか?
アミノ酸を一言でいうと、たんぱく質を作る元になるものです。
私たちの体は60%が水分でできていて、残りの大半は骨、筋肉、内臓、髪、肌、爪など、たんぱく質でできています。
そしてそのたんぱく質の材料になっているのがアミノ酸で、このアミノ酸には20種類あり、これがある組み合わせになると筋肉になったり、別の組み合わせだと内臓になったり、骨になったりという風に、アミノ酸の組み合わせによって体はできているのです。
では、そのアミノ酸は20種類すべてを摂る必要があるのでしょうか?
なんだか大変そうに感じると思います。
でも大丈夫です。
私たちの体はアミノ酸を自分で作り出すことができるのです。
しかしながら、体では作り出すことができないアミノ酸があります。
それらは食事によって、外部から摂り入れなければなりません。
これを必須アミノ酸といいます。
・トリプトファン
・ロイシン
・リジン
・バリン
・スレオニン
・フェニルアラニン
・メチオニン
・イソロイシン
以上の8つが必須アミノ酸です。
最近では、ヒスチジンというアミノ酸も入って、9種が必須アミノ酸とされているようです。
これ以外のアミノ酸は自分の体で作り出すことができるので、これら必須アミノ酸を食事やサプリメントで取り入れる必要があるわけです。
以前お話したBCAAは、実は必須アミノ酸の半分近くをしめている重要なアミノ酸なのです。
それでは、次回は特に重要なアミノ酸についてお話ししていきます。